長年使っていたデッキで大会の決勝に残れたので記念に色々。

ここ1か月のEDH活動等を振り返りますと、9月14日、15日に東日本交流会へ
参加し、凡庸な成績でフィニッシュ!
その後1か月近く海外出張に行っていたので帰国直後のGP名古屋は断念しました。

んで、その鬱憤を晴らすかのように高額カードを買い揃え、
エムラクールの調整が完了ました。リストか下記!

―ーここからデッキリスト――
【統率者】
約束された終末、エムラクール

【土地】32
Bazaar of Baghdad
Mishra’s Workshop
ウギンの目
雲上の座
微光地
ヴェズーヴァ
演劇の舞台
焦土
古の墳墓
水晶鉱脈
裏切り者の都
エルドラージの寺院
邪神の寺院
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
魂の洞窟
統率者の灯台
発明博覧会
家路
石化した原野
ウギンの聖域
宝石の洞窟
高級市場
露天鉱床
不毛の大地
幽霊街
埋没した廃墟
山賊の頭の間
枯渇地帯
海門の残骸
溺墓の寺院
灰のやせ地
荒地

【墓地カウントのためのノイズ】8
歪める嘆き
次元の歪曲
タイタンの存在
この世界にあらず
存在の一掃
全ては塵
走り回る侵略
エルドラージの徴兵

【マナファクト】27
ライオンの瞳のダイアモンド
魔力の墓地
モックス。ダイアモンド
オパールのモックス
Jeweled Amulet
水連の花びら
永遠溢れの杯
魔力の櫃
太陽の指輪
厳かなモノリス
精神石
思考の器
砕けたパワーストーン
虹色のレンズ
友なる石
彩色の灯篭
Basalt monolith
磨滅したパワーストーン
連合の秘宝
血清の粉末
ウルザの保育器
スランの発電機
面晶体の記録庫
シッセイの指輪
ウル=ゴーレムの指輪
金粉の水連
夢石の面晶体

【マナクリーチャー】7
ミリキン人形
疫病のマイア
マナキン人形
面晶体の這行器
金属細工師
パラジウムのマイア
コジレックの媒介者

【クリーチャー】10
歩行バリスタ
ファイレクシアの破棄者
晶洞ゴーレム
忘却蒔き
破滅を導くもの
終末を招くもの
砂岩の予言者
虚空の選別者
大いなる歪み、コジレック
絶え間ない飢餓、ウラモグ

【アーティファクト】12
Candelabra of Tawnos
探検の地図
師範の占い独楽
通電式キー
写本裁断機
審問官のフレイル
狂気の祭壇
彫り込み鋼
鼓舞する彫像
炎叫びの杖
生体融合外骨格
記憶の壺

【PW】3
ウルザの後継、カーン
解放された者、カーン
精霊龍、ウギン
―ーここまでデッキリスト――

ー―ここから簡単なカード解説(わかりやすいのは省きます。)ー―
○Bazaar of Baghdad
→圧倒的な墓地肥やし性能。
 墓地カウント用のゴミを8枚も採用しているのには訳がある!

○ウギンの目
→後述のアーボーグと彩色の灯篭で壊れ性能に。

○雲上の座
○微光地
○ヴェズーヴァ
○演劇の舞台
→無色構築の際、ウルザランド3枚と議論を呼ぶと思いますが雲上の座を
 1枚引いて後3枚の内どれか引けば良いのは確率的に許せると判断しました。
 雲上の座を引かなくても他の土地が最低限の仕事をしてくれるのは良い。

○焦土等の複数マナランド
→Candelabra of Tawnosを入れた今、必須になった。
 焦土はリスクを考えてもあまりある強さですね。思ったより割られないよ。
 焦土は墓地カウントを上げられるのもポイント高。

○ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
→マナが出せなかったりまともなマナが出せない古の土地が採用されているので。

○発明博覧会
→後述するワンパン装備品を持ってくる。
 手札が枯渇するこのデッキには先置き出来る仮手札は強い。

○家路
→このデッキ、エムラを取られるとカーンと飢餓モグ以外では帰って来ないため。

○石化した原野
→これも先置き出来る仮手札枠。
 ヴィンテージのドレッジでたまに採用されているよ。

○露天鉱床
○不毛の大地
○幽霊街
→カジュアルに出てくるコーの安息所、Maze of Ithだけで勝てなくなるため。
 上記2枚が出てくるまでは極力使うのは我慢しよう。
 どうしてもエムラを通したい時には青マナを割って墓地カウントを
 増やせば自分だけは実質マナ損してないのじゃ!(超限定状況)

○埋没した廃墟
→墓地に落ちているワンパン装備品回収用+先置き手札

○山賊の頭の間
→エムラは相手のジェネラルを突っ込ませるために召喚後は立ってる事が
 多いのですが、晶洞のゴーレムを採用したのでセットで採用。

○海門の残骸
→手札消費が激しいデッキなため+後述のLEDぶっぱ後フォローに。

○この世界にあらず
→レガシー級カード!
 エムラをドレイクされないための嗜み。
 珍しい墓地カウントなので墓地に落ちても嬉しい。

○走り回る侵略
→1枚で墓地カウントと合わせて一気に7マナ加速!
 撃たずにBaghdadで捨てていこう。

○ライオンの瞳のダイアモンド
→マナ加速度で言えばEDH界屈指の使い方かと(迫真)
 正味6-8マナ出る。初手にあるとクソカードが手札にあっても許せる。
 最速2tエムラパターンはLED絡まないと無理でしょ。

○モックス・ダイアモンド
→土地を捨てながらも良いですが、カウントのために割っていくプレイもあり。

○彩色の灯篭
→マナが出ない古の土地を動かすためにPartⅡ

○血清の粉末
→デッキに必須カードは無いので(強いていうならガチ卓でのLED)、
 配牌が気に食わなかったら薬物吸って行こう!

○ウルザの保育器
→無のロッド効かないのは偉い。相手のも減るから気を付けて。

○ミリキン人形
→墓地肥やししながらマナ加速は犯罪級。部族カード落ちると個人的に盛り上がる。

○晶洞ゴーレム
→無のロッド来たら引こう。

○忘却蒔き
→ファクトが壊されても良いように土地も伸ばそう。
 飢餓モグでアタック誘発の20枚落としてからキャストしてみたり、
 RIP、死儀礼で土地が数枚追放されるまで待ってからキャスト出来たら玄人。

○砂岩の予言者
→20円にしては強くね?Workshopから飛び出てくるのもポイント高。

○大いなる歪み、コジレック
→ジェネラルにしてる連中もいるらしいね。間違いなくエムラより強いです。

○探検の地図
→最序盤はWorkshop、中盤以降はBaghdad、終盤は発明博覧会を。
 工房、市場、博覧会、と社会の発展と同様の道筋で。

○写本裁断機
→教示者絶対殺すマン+自分の墓地カウント増+インスタントRegrowth。
 序盤から中盤は墓地を肥やしながら、エムラが出たら墓地に落とした
 ワンパン装備品を回収しよう。

○狂気の祭壇
→エムラのサクると2度目のキャストもかなり軽くやれます。
 微妙な枠だけどサクり台無いとドレイクにとられちゃうからね・・・

ー―ここまでカード解説ー―

このデッキはここ2年ほど使っていて、初見の人とやる時に使っていたもの。
というのも
『ガチ勢にもターン奪ってワンチャンある。』
『カジュアル勢にはそもそも13/13トランプルで戦える。』
の2点の理由から、どんな層でもそこそこ楽しく遊べるんですね。

そんな山のものとも海のものとも分からないタイプのデッキを
10月20日のあずまや大会で使用してみたのも理由があります。

普段自分が遊んでいるコミュニティや大会のタイプは、
1位抜けを決めてそいつにポイントが入るというもの。
対称的にあずまや1-4位を決めて1-3位にそれぞれに応じた点数が入る形式。
この大会形式では強ジェネラルでは他の3人が妨害を差し込んできたり、
共闘したりと先に落とされる事が多く、最近は決勝に行けませんでした。

なので今回は1位抜けを狙わずに政治を上手く使いながら2位を多めに
取っていくという痩せた考えでデッキを選択。

1回戦 エムラ→始祖ドラゴン→プロ―シュ
いきなり強ジェネラルに取り囲まれる。
2ターン目金属細工師をプロ―シュが黒教示者から自然の要求で割り、
始祖ドラはミリキン人形を四肢切断。そんなにガツガツしなさんな、、、
年の功で誤魔化しつつ、プロ―シュをワンパンで落として、始祖ドラ殺して1位

2回戦 アラーラの子、ティムシャイ(キザクラさん)、ルーリク・サー(Aさん)、エムラ 順番忘れ
アラーラの子爆発後、ティムシャイからハルマゲドン。
『この戦いは心を折る戦い、、、』
対戦内容を思い出そうとしても頭が思い出すのを拒否するそんな卓。
詳細は忘れたけど、ティムシャイに抜けられ、その後に2位確定

3回戦 ティムシャイ(キザクラさん)、始祖ドラゴン、ゴドー、エムラ 順番忘れ
ゴドーを虐めまくっていたら始祖ドラゴンがニヴ+好奇心決めて1抜け。
わいは2位抜け。

当初の予定通り2位を多めに取って決勝へ!
始祖ドラゴン→エムラ→ティムシャイ(キザクラさん)→アラーラの子
1tにWorkshopからマナファクト、2tにマナファクト展開+演劇の舞台コピー
3tにウルザの後継、カーンを否認されたので追撃の砂岩の予言者を出したら、
もみ消された所で万策が尽き、卓にカウンターが無くなったところで
アラーラの子が閃光しましたとさ。。。

めでたしめでたし     ~Fin~

コメント

nophoto
迷妄あんぐ
2018年12月1日22:06

自分も無色組んでたことを思い出して懐かしいエムラ統率が組みたくなった

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索