2月

2017年2月24日 Magic: The Gathering
2月はmtgに捧げ過ぎましたね。
仕事も忙しかったので日記書いてらんなかったけど簡単に振り返り。

4日
本来、3,4,5日は出張帰りに愛知でEDHして来ようと思ったら体調が思わしく
なかったのと、飲み会会場が立ち消えになったので帰宅して昼過ぎまで爆睡。
午後から体調が治ったためにKCCの晴れる屋オフに参加。
ラクドスが一度も殴れず2回殺されたのは今後のデッキの方向性を考えるには
良い経験だったかも。多分変えないけど。

11日
SkypeEDHを堪能。
シッセイ+パラドックス装置は銀の戦車+アヌビス神位の絶望感ある。
パラドックス装置でシッセイとかアーカム強化されすぎでしょ。
でもタフ2の雑魚なのと召喚酔いがあるのでその隙に殺して行きたい所存。
紅蓮地獄とか、今こそ原点回帰でしょうか。コジレックの帰還もいいぞ。

12日
先輩が勤めてる会社の会議室を使って飲みながらドラフト。
東京に引っ越してからほぼ1年、新エキスパンションが
発売されるたびに参加させてましたが、今回初めての一位!

1,2パック目で智慧ある帰還のテキストを『クリーチャーとアーティファクトの
組み合わせ2枚でも良い』と間違って2枚ピックして、3パック目で偶然の発見が
回ってくる事によって、テキストミスを偶然に発見するっていう当事者にしか
分からない点が最も面白かった。
間違ってたカードと同じ効果のが回ってきて間違いに気付くって奇跡でしょ。

初手から過酷な精査を持ってる事が多く、相手の出鼻をくじいて情報戦を
制するゲームが多かったので危なげなく勝てる試合が多かった感じ。
このドラフト毎回総当たり戦でやってるんだけど今回は1敗。次は全勝したい。

19日
秋葉原で有志のEDH。
EDH後は日付変わるまで酒飲んで終了。
美味い焼肉屋があるから、興味あったら声掛けてな。
何故か帰路で中本に吸い込まれる。味噌タンメンならいける事に気付いた。

20日
KCCの平日オフへ参加。
上述通り前日午前様→5時起き仕事→朝一兵庫出張→日帰りで19時半にオフ会。

俺的には頑張ったつもりなんですが、
1.九州から平日オフ会に参加
2.当日骨折してもオフ会に参加
3.夕勤前にオフ会に参加
って人らが居たのでただの空気。

飯食って解散。
交流会には金払って出たけどイドリスにパンチされた後、歯と爪の双呪食らう。
これ、続唱要ります?

23日
さいとうさんに誘われて柏EDHに参加。
当日会社に遅刻したのに全ての仕事を外注に投げて定時前に電車に乗車。
EDHは全てに優先するんだ。

GP千葉の時に遊んでくれた人も居て、非常に楽しくゲームが出来ました。
ありがとうございます。
柏には11年前から6年前まで住んでたから準地元を装えるので今後も
参加して行きたいですね。平日にあのクオリティのゲームはなかなか出来ない。

完全にただの日記になってしまってプレイの感想とかなくてすまんな。
明日、トレカの洞窟のEDH大会に行くからまともなプレイ日記書きます。

以上。
2月4日はKCCのEDHオフに参加してきました。
先週横浜に参加したばかりのはずだが・・・すぐにオフ会があるね。
本当は出張帰りに愛知で遊ぶ予定だったけど、体調が優れずに帰宅したから
仕方ないね。
疲れてたのもあり、昼過ぎから参戦。
印象に残っている試合を振り返る。

・ギトラグ
黒字さんのカラドールが参加されてた会。
ミッション:死儀礼、アナフェンザ、あとなんかを除去しながらコンボ決めろ!
みたいな盤面になった。
まとめて置かれている分には破滅的な行為でぶっ放し可能なんだけど、
そうそう都合良く引けるわけもなしで負け。
入れていた陰謀団のピットが死儀礼殺すのに役に立ったけど焼石に水。

当たり前なんですけどギトラグを早く出せるだけではなくて、
相手の色やジェネラルに合わせて初手キープしていきたいね。
一人回しの時間を復活させて考えながらキープ基準を決めて行くか・・・
ギトラグはアナフェンザ含め、レオヴォルド等の黒含み3マナの
クリーチャーに苦しめられる事が多い。
こいつらをまとめて(共通)して殺せるソリューションを探す必要がある。

・ラクドス
いつも通りピン除去にラクドスがはじかれ続ける。つらぃ・・・
他の勝ち手段入れても良いけど、ジェネラル起点の方がEDHっぽいっしょ?
って考えからあんまりラクドスメインの構築から変える気無いんですよね。
カーリアだったらマナ伸ばして化け物出してくスタイルも分かるんです。
カーリアの効果じゃ1ターンに出せて1枚だから。
でもラクドスは無限、終わるまで軽減出来る。これを狙わない手はない!
そんな葛藤。

・終了後の飲み会
大人数での会でした。
初回の方も参加されてましたが皆さん気持ちの良い方ばかりで良い会になった。
最近はオフ会後に飲みが定着してますね。
飲む人が多いコミュだったので良かったです。
別コミュでは『カードゲームプレイヤーなら飲み代もカードに回せ!』って
意見も聞くし、分かるんだけど、TCGもコミュニケーションツールだから、
他の人との関係を円滑にするために飯や酒に行っても良いのかな。
と思っています。そこに賛同してもらえれば尚更。

社会出てから異業種や背景の違う人らと飲みに行く機会なんで自分で作ろうと
思わないとなかなか出来ないと思うんですよね。そこでmtg。EDH。

目先の小銭は減るとは思いますけど、ここで得た経験や考え方ってのは後々に
響いてきて、将来Mishra’s Workshopがちり紙だと思って買える様な大物に
なれるかもしれませんよ?
ごめん、多分言い過ぎ。Workshopは高い。

以上。
1月28日はKCCの横浜オフに参加してきました。
ミント横浜店さんのEDH交流会に乗った形でしたが、
店や参加者の雰囲気が非常に良かったです。
時間はちょっと掛かるけど、今後も参加したい交流会でした。
定期で移動費は軽減されるのでそこまで費用が掛からないしね。

対戦で印象に残ったのは、ラクドスをプレイ中の事。
進歩の災いでネクロポーテンスが壊れかけたので3枚を予約して、次ターン。

8点軽減した状態で手札にはボガヘルとシディシと旧コジレック。
ボガヘルから13点軽減状態でコジレックをプレイしても良かったけど、1枚圧縮の
効果も欲しかったのでシディシ→トリスケリオンor歩行バリスタのいずれか→コジレック。
というプレンに決定してシディシをプレイ。

なんと・・・ネクロで除外中の3枚にトリスケとバリスタが入ってました。
その他のカードではコジレックにつなげるカードが無かったため、そのまま負け。
いくらパターン入っても、予期もしない確率の事が起こるのがTCG。
その再認識だけで土曜日は参加した価値がありました。

交流会の後はカードショップを物色してから飲み会。
ショップではラクドスのfoilをゲット!販売してるの初めて見たよ。

飲み会で有用だったのは成人後にパブリックスペースで失禁した人がわりかし
居た事から、世の中は思ってる以上に寛容なのだなと気付いた事位でしょうか。

以上。
2週間弱出張に行っていたため、紙束が触れなかったのでキレ気味。

霊気紛争で注目していた歩行バリスタを購入してラクドスに投入。
2回目のラクドス召喚に貢献するので採用していた真面目な身代わりを抜いて、
歩行バリスタにしてみました。(レッドカウントも考慮してファクト枠での交換)

一人回しをやってみると、明らかに動きが良くなった。
帝国の徴募兵からもサーチ出来るし、最後のカウンター1個だけ残して祖先の像で
戻すと1回目のキャストの1.5倍の大きさに出来たりと、良いカードでした。

今後の改造ネタとして、新エムラクールの採用を検討しているのだけど、
ラクドスが殴った後に展開ってのは悠長なので、ラクドスを
召喚した直後のキャストでエルドラージを叩き付ける動きにもっていきたい。

そこで、
・焼身の魂喰い
・漆黒の刃の死神
の2枚を採用して、ラクドス降臨と同時に上記の動きを狙おうと思っているんですが、
2枚だけでは心もとなく、上記2枚以外で4ターン目に対戦相手に
合計13点以上与えられるカードご存じでしたらご教示頂きたい!

酔っているため駄文ご容赦下さい。

※1/27追記
書き方が悪く誤解を与えてしまいましたが、4ターン目にラクドスを
キャストする事を前提として、キャスト時点で13点以上入っている事を求めています。

ですので、
①3ターン目までにキャスト出来る呪文で4ターン目に対戦相手に13点以上与えられる。
②4ターン目に0マナでキャスト出来て13点以上与えられる。
のいずれかのカードになるかと思います。

以上。
昨日(1月8日)はKCC主催のEDHオフ@晴れる屋へ参加。

愛知でやったボーリングのせいで右腕が筋肉痛だったので右手力はいつもより弱め。
以下対戦記

●ジョイラ
2戦やって1勝。
最近、速度と調整不足を感じる。
Foil化したため通常版は丸々余ってるので違う型のジョイラを検討してみる時期かも。
動きがもっさりしているのと、普通のデッキだったら勝ち手段唱えられる5マナまで
伸ばして“待機”て。もっと、こう・・・あるだろ!

●ギトラグ
キザクラさんがうちのレシピをパクって改変して来たのでミラーマッチを楽しんだ。
微少な改変ながら、デッキの動きが変わるのは面白いですね。
汚物の雨は強そうに感じたけど、Spirit Guide抜くのは改悪だよぉ・・・
感想戦でSpirit Guide持ってないからという事で納得した。あったら入れ得カード。

●ラクドス
コンボ終わりそうでも忘却蒔きで色マナ供給されんの本当強い。

自分のリストでは、再活性とコジレックの職工を先に使ってしまうと墓地に落とした
祖先の像が回収出来ないと思ってたけど、旧コジレック、旧ウラモグでライブラリーを
修復すればサーチ可能になる事に気付けた。
大振り過ぎて普通のデッキでは考慮にも値しないプレイングですが、
同一ターンに余裕で出来る。そう、ラクドスならね。

●バルソー
偶然自分の墓地に落ちたウーズを釣られておにぎりウーズ決められた。
偶然自分の墓地に落ちたシェオルドレッドを釣られておにぎりウーズ決められた。
遠征に来られてた方が上手(うわて)なだけで、デッキとプレイングは悪くない。はず。
やっぱり一度も勝てず。根本的に何か間違ってるんではないか。


オフ会後、有志での新年会。EDHに対する気構えを聞いた。
ひとまず、自分のデッキを愛する事と、家での圧倒的な一人回しが大切と分かった。

以上。
出張帰りに愛知でEDH。
持って行ったのはギトラグとバルソー。

●ギトラグ
同卓のナーセットが2ターン目に走れるドブンを無のロッドで無効化。
上質のマナ加速だけに厳選したデッキで他の手段でマナ加速出来るなら
無のロッドは入れ得。
ファクト使ってるから入れるの毛嫌いする人も多いけど見直して見るとよいかも。

●バルソー
一度も勝てず、得るものが多かった。
パーフォロスから出てきたミミックの大桶が犯罪的に強い・・・
夏候惇ループを止められましたよ。

今回のパフォに限らず、黒赤のクリーチャーを使ってるデッキでサクり台あるデッキに
苦戦を強いられるのどうにかならんのかな・・・
リアニを1セットでその後のビートとかでどうにかなりそうだけど、毎回ミスってる・・・

バルソー使いの人にその辺の誤魔化し方を聞いてかないといけないかな。
目下調整中のデッキです。

ただの感想なので短いですが以上。
昨年は皆様に良くして頂いた年でした。
仕事の都合で都内に引っ越してきて、始めは不安でしたが、色々なコミュニティに
受け入れて頂き感謝。

思い出を書いていてもしょうがないのでデッキの紹介をします。
今回は新ラクドス。
卓のメンツが「クリーチャー戦がやりたい」という時に使用する用。
所謂、プロレスデッキですが、割と気に入っていてフルFoilを目指す位は好きです。

【EDH:暴動の長、ラクドス】
――ここからデッキリスト――
統率者:暴動の長、ラクドス

●土地(34)
沼5
冠雪の沼1
山3
Badlands
友人から7000円で譲ってもらったBlood Crypt
湿地の干潟
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
新緑の地下墓地
沸騰する小湖
樹木茂る山麓
乾燥台地
統率の塔
真鍮の都
マナの合流点
色あせた城塞
反射池
硫黄泉
偶像の石塚
風変わりな果樹園
シャドーブラッドの尾根
汚れた峰
竜髑髏の山頂
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
陰謀団のピット
死の溜まる地、死蔵
血に染まりし城砦、真火
魂の洞窟

●クリーチャーカード(46)
果てしなきもの
搭載歩行機械
ブラッド・ペット
無情な切り裂き魔
スカークの探鉱者
モグの狂信者
装飾ゴーレム
ファイレクシアの破棄者
地下牢の管理人、グレンゾ
激憤の巫師
モリオックの模造品
巡礼者の目
疫病吐き
ファイレクシアの憤怒鬼
猿人の指導霊
帝国の徴募兵
予言の炎語り
流城の密教信者
※ここまでがラクドス召喚までに呼べる連中
真面目な身代わり
祖先の像
ボーラスの信奉者
鍛冶の神、パーフォロス
背信のオーガ
アンデッドの大臣、シディシ
アスフォデル灰色商人
忘却蒔き
鋼のヘルカイト
ワームとぐろエンジン
トリスケリオン
狂気の種父
墓所のタイタン
ファイレクシアのガルガンチュア
不浄なる者、ミケウス
業火のタイタン
砂岩の予言者
ルーン傷の悪魔
囁く者、シュオルドレッド
山背骨のドラゴン
ウラモグの破壊者
ボガーダンのヘルカイト
コジレックの職工
虚無石のガーゴイル
絶え間ない飢餓、ウラモグ
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像

●アーティファクト(6)
モックス・ダイアモンド
金属モックス
水連の花びら
耽溺のタリスマン
友なる石
謎の石の断片

●エンチャント(2)
ネクロポーテンス
炎の印章

●インスタント(6)
吸血の教示者
暗黒の儀式
Burnt Offering
汚れた契約
殺し
はらわた撃ち

●ソーサリー(5)
再活性
Demonic Tutor
毒の濁流
炎の儀式
落盤
――ここまでデッキリスト――

○基本所作
最速ラクドス召喚→ラクドスパンチからファッティを展開する事に全力を注いでいます。

ラクドスが出ると『このゲームは無料で遊ぶことができます。』モードへ移行しますが、
4ターン目までにラクドスを唱える要件のダメージを与えつつ、無料モードになっても
ある程度使い回しが出来るカードをどれだけ見つけられるかがポイントだと思う。

あまり見ないカードの解説やコンボは以下。

※カード解説
背くもの、果てしなきもの、搭載歩行機械、装飾ゴーレム、グレンゾ
ラクドス召喚要件を満たす事に加え、後半に引いても狂った大きさの援軍として登場。
装飾ゴーレムのキッカーについては質問箱さんに確認して大丈夫なはず。
ちょいテクとしてパーフォロスが居る状態で搭載歩行機械→生贄か殺しする事で
全員即死が狙えるので、覚えてたら狙おう。

○モリオックの模造品
無料モードで引くと夜の囁き。

○無情な切り裂き魔
ラクドスパンチ→6マナ軽減では動けない事もありますが、このカードを使えば手札を
さらすだけで一気に8マナまで軽減。地味に接死持ってるのもいぶし銀的な。

○予言の炎語り、流城の密教信者
とにかく手札が無くなるデッキなので重宝してます。あとトランプルが便利。
特に予言の炎語りのアドは積極的に狙って行って良いレベルなので、
教示者でモックス等をサーチして1ターン早く出す事も。

○祖先の像
超ユーティリティカード
アニマ―でも悪用されてますが、パーフォロスとのコンボだけではなく、
各種エルドラージのキャストボーナスも使いまわせるので臨機応変に。
飢餓モグを2回使えたら勝利は目前。

○アスフォデルの灰色商人
これも軽減マナ域を一気に伸ばすカード。単独では仕事をしないのでちょっと悩んでる。
ラクドス1回パンチ→灰色商人で18マナ軽減までいけるのでそのジャンプは魅力的。

○落盤
周囲の高速化に伴いお試し枠。
エルフ等を殺しながらラクドス着地でそこから6マナ軽減。
若干レッドカウントが少なくて上手く動かない事があるので改善点かも。


※コンボとかシナジー
○狂気の種夫+虚無石のガーゴイル
ターンプレイヤーだけが手札1枚+そのターン初のノンクリーチャー呪文打ち消し。
これハメでしょ?
こっちはエルドラージの援軍が来るため、クリーチャー戦では負ける要素無し!
至高の評決を食らう事はある。あった・・・

○トリスケリオン+ミケウス
このデッキなら黒黒黒だけで実現可能。軽いし一方だけ引いても使い勝手良し。

○シディシ+サーチ先コジレックの職工
シディシ自身を捧げてからコジレックの職工で釣るとクロックが増やせる小ネタ。

○帝国の徴募兵+サーチ先ボーラスの信捧者
エルドラージをサクって10枚引けば更にエルドラージの増援を望めるはず。
歩行機械とかでも強い時はあるので固執せず。

以上。
周囲に始めさせられた感ありますけど・・・

本当は一番好きなジョイラのリストから書きたいけど、
今年一番お世話になったギトラグの怪物のデッキのリストを優先。
今年のデッキリストと備忘録等。

――ここからデッキリスト――
統率者:ギトラグの怪物
●土地(53)
沼6
森7
Bayou
草むした墓
湿地の干潟
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
吹きさらしの荒野
霧深い雨林
樹木茂る山麓
バントの全景
エスパーの全景
グリクシスの全景
ジャンドの全景
ナヤの全景
やせた原野
汚染されたぬかるみ
平穏な茂み
滑りやすいカルスト
枯渇地帯
灰のやせ地
露天鉱床
不毛の大地
幽霊街
統率の塔
反射池
マナの合流点
真鍮の都
ラノワールの荒原
宝石鉱山
森林の墓地
風変わりな果樹園
宝石の洞窟
魂の洞窟
古の墳墓
裏切り者の都
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
陰謀団のピット
家路
ヴォルラスの要塞
Glacial Chasm
ダクムーアの回収場

●アーティファクト(8)
魔力の墓所
モックス・ダイアモンド
水蓮の花びら
Zuran Orb
魔力の櫃
太陽の指輪
無のロッド
世界のるつぼ

●インスタント(12)
忌まわしい回収
暗黒の儀式
吸血の教示者
納墓
ゲスの評決
むかつき
輪作
有毒の蘇生
回収
自然の要求
自然のままに
砕土

●ソーサリー(9)
伝国の玉璽
Demonic Tutor
不快な夢
秋の際
花盛りの夏
根囲い
森の占術
壌土からの生命
迫り来る復興

●エンチャント(7)
資源の浪費
破滅的な行為
忘却の冠
踏査
芽ぐみ
森の知恵
豊穣

●クリーチャー(10)
無限に廻るもの、ウラモグ
墓所のネズミ
スカージの使い魔
森を護る者
野生の雑種犬
首絞め
Elvish Spirit Guide
不屈の追跡者
迷える探究者、梓
ムル・ダヤの巫女
――ここまでデッキリスト――

○基本所作
ご存じの通り、
ギトラグ→(ダクムーア捨て→発掘時の2枚で土地が落ちると手札1枚増)→()内を×n回
の動きをしつこく狙って行く事になります。

共鳴者で手札を捨てるのは知られているとして、クリンナップ・ステップを使う事も重要。
クリンナップ終了時に手札が8枚以上あると、再度クリンナップが行われるため、ダクムーア含む手札8枚であれば、ダクムーア捨て→ギトラグドローを発掘で置換→発掘2で土地が落ちた場合だけ9枚になる。というループが完成します。

ウラモグが入っているので、このループ中に手札を調整して、Spirit Guide→輪作→黒マナが出る土地→暗黒の儀式→忘却の冠をギトラグにつける。ここから共鳴者ルートと同じルートに入れます。その後は墓地1回戻す毎に暗黒の儀式を使ってゲスの評決を120回撃ちましょう。


○変なカードの選定理由とか解説
・全景シリーズ
奇しくも全種類投入。
アンタップインなうえ、ギトラグ着地後は安定したドロー源になってくれるので入れ得。
同じ感じのデッキを使われてた方で広漠なる変幻地と進化する未開地まで入れてる
のを見たことあるけど、やりすぎ感あって採用していない。その思考はとても好きです。

・回収・有毒の蘇生
他のギトラグではあまり見ないですが、激しく強いと思っている。
ギトラグはアップキープに土地を1枚要求するため、タップして生贄にした後のマナで
少しでも動ける方がスムーズになります。ドロー止まるとか議論あるでしょうけど、
カードはアホほど引けるのでその辺は微差として扱ってテンポ重視で採用。
このデッキはダクムーア、ウラモグが追放されるとループが成立しなくなるので、
インスタントタイミングで追放効果を回避して上手くループをして下さい。
ダクムーアは土地を1枚捨てれば除外効果の上から回収出来るだろうけど、
ウラモグはそうはいかないので、上手く誤魔化しきって欲しい。

・Glacial Chasm
カエル冬眠用。
プレイ時に1ドロー付なうえ、2点や4点を払うだけでEDHの激しいダメージレースを
無視できるのは素晴らしいの一言。過信しすぎてたまに露天鉱床で殺される奴。
るつぼや壌土からの生命があれば死ななくなるコンボも可能だがやるかは不明。

・不快な夢、墓所のネズミ
無限ループ後のフィニッシャーになりつつ、序盤はエルフ等の除去にも使える。
勝つ瞬間にどれかが撃てれば良いので序盤での出し惜しみは無しで即ぶっぱ。

・豊穣
このデッキは完全にダクムーア依存なので、ダクムーアが
追放されると本当どうしようもない。そんな時の頼りが豊穣。

豊穣があればデッキに土地がある限り、土地捨て→土地ドローが確実になります。
デッキに土地がある内は土地を指定しておき、デッキに土地が無くなった後の
最初のドローは土地を指定して残ったカードをウラモグをトップにして積む。
その後ドローすれば、手札の土地2枚でライブラリー内の土地を全て捨てたと
同じ効果になります。そこからインプ+ネズミで勝ちましょう。後のルートは無いはず・・・

以上。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索